1年前 (2024/01/26 12:41)
確かに、中心市街地の空洞化は色々な都市の共通の課題だと思います。 まとまった土地が少なく、必要な敷地面積を得られないので企業などが郊外に出てしまったり、空き地の流動性が低くとりあえず駐車場になってしまったりと、なかなか難しい状況かと思います。 ただ、金沢では、芝生(緑地)化はある程度エリアを決めて、重点的にやっているような気がします。 例えば金沢城~兼六園周辺か文化、観光ゾーンとして重点的に緑地化して、逆に南町はオフィスビル街(最近ホテルが多くできてますが)、片町~香林坊は商業施設といった具合です。
1年前 (2024/01/27 13:46)
金沢の街中は芝生(空洞)だらけだと感じます。 ・金沢城新丸広場 ・金沢城三の丸広場 ・いもり堀の横 ・しいのき迎賓館の周り ・中央公園 ・21美の周り ・歴博の前 ・(今後)旧県立図書館跡 やや郊外ですが、 ・新美大キャンパスの裏手 ・大和町広場 イベントスペースとして活用されていますし、文化財保護も大切ですが、こんなに必要でしょうか。街中がますます空洞化するだけです。 金沢は本当に良い街で大好きです。でも、芝生、コインパーキング、ホテルばかりが増える街中を見ていると、儚さや虚構感を抱いてしまいます(約10年振りに住んでみて感じます)。 よっぽどお隣の富山市のほうが、地元民重視の、将来を見据えた、実のある街づくりをしていると思います(富山市に3年間住んでそう感じました)。 とりとめのない話ですみません。このままだと金沢が空洞都市になってしまう気がして、悲しく、投稿させていただきました。 時間は掛かりますが、街中に、郊外移転した各機関や学校だけでなく、市民が戻り、本当に賑やかで魅力ある街となることを願っております。
1年前 (2024/01/26 13:05)
でポストする
RSSで確認する
元の課題はありません。
関連課題はありません。
コメント一覧
GNKD
確かに、中心市街地の空洞化は色々な都市の共通の課題だと思います。
まとまった土地が少なく、必要な敷地面積を得られないので企業などが郊外に出てしまったり、空き地の流動性が低くとりあえず駐車場になってしまったりと、なかなか難しい状況かと思います。
ただ、金沢では、芝生(緑地)化はある程度エリアを決めて、重点的にやっているような気がします。
例えば金沢城~兼六園周辺か文化、観光ゾーンとして重点的に緑地化して、逆に南町はオフィスビル街(最近ホテルが多くできてますが)、片町~香林坊は商業施設といった具合です。
1年前 (2024/01/27 13:46)
河合俊典
金沢の街中は芝生(空洞)だらけだと感じます。
・金沢城新丸広場
・金沢城三の丸広場
・いもり堀の横
・しいのき迎賓館の周り
・中央公園
・21美の周り
・歴博の前
・(今後)旧県立図書館跡
やや郊外ですが、
・新美大キャンパスの裏手
・大和町広場
イベントスペースとして活用されていますし、文化財保護も大切ですが、こんなに必要でしょうか。街中がますます空洞化するだけです。
金沢は本当に良い街で大好きです。でも、芝生、コインパーキング、ホテルばかりが増える街中を見ていると、儚さや虚構感を抱いてしまいます(約10年振りに住んでみて感じます)。
よっぽどお隣の富山市のほうが、地元民重視の、将来を見据えた、実のある街づくりをしていると思います(富山市に3年間住んでそう感じました)。
とりとめのない話ですみません。このままだと金沢が空洞都市になってしまう気がして、悲しく、投稿させていただきました。
時間は掛かりますが、街中に、郊外移転した各機関や学校だけでなく、市民が戻り、本当に賑やかで魅力ある街となることを願っております。
1年前 (2024/01/26 13:05)