地域課題解決マッチングボックス「マッチ箱」利用規約
1 総則
(1)この利用規約(以下「本規約」という。)は、地域課題解決マッチングボックス「マッチ箱」(以下「本サービス」という。)の利用条件等について必要な事項を定め、効率的かつ円滑な運用を図ることを目的とします。
(2)本サービスは、金沢市及び一般社団法人コード・フォー・カナザワ(以下「事務局」という。)が、共同で提供するインターネットサービスです。
2 適用
(1)本規約は、本サービスを利用する全ての利用者に包括的に適用します。
また、本サービスの利用をもって、本規約の内容に承諾頂いたものとみなします。
(2)本規約は、必要に応じて変更することがあり、変更の際はサイト上に規約を公開し周知します。
利用者は、本サービスの利用をもって、規約の変更を承諾頂いたものとみなします。
(3)本サービスに関し、本規約のほか、利用にあたっての個別のルール等を定める場合があります。
これらは、その名称のいかんにかかわらず、本規約の一部を構成するものとします。
(4)本規約の規定が前項の個別のルール等と競合する場合は、個別のルール等が優先して適用されるものとします。
3 利用者登録
(1)本サービスの利用を希望する者(以下「登録希望者」という。)は、本規約に同意の上、事務局の定める一定の情報を事務局の定める方法で事務局に提供することにより、本サービスの利用登録を申請することができます。
(2)事務局は、事務局の基準に従って、前項に基づいて行われた登録申請を行った登録希望者(以下「登録申請者」という。)の登録の可否を判断し、事務局が登録を認める場合にはその登録をもって登録申請者に通知し、事務局が本項の登録を行ったことをもって完了したものとします。
(3)利用者登録を行った者(以下「登録利用者」という。)は、自己の責任において、本サービスに関するID及びパスワード等を適切に管理するものとし、これを第三者に利用させ、または貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。
(4)ID及びパスワード等の管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害に関する責任について、事務局は一切の責任を負わないものとします。
4 退会
登録利用者は、所定の方法で事務局に通知することにより、本サービスから退会し、自己の登録利用者としての登録を抹消することができます。
5 禁止事項
登録利用者は、本サービスの利用にあたり、以下の行為を行ってはならないものとします。
(1)法令又は公序良俗に反する行為
(2)他人の知的財産権(特許権、実用新案、著作権、意匠権、商標権等)その他の権利を侵害する行為または侵害するおそれのある行為
(3)他人を誹謗中傷し、またはその名誉もしくは信用を毀損する行為
(4)政治活動、選挙活動、宗教活動を目的とする行為
(5)他人になりすまし本サービスを利用する行為
(6)事務局が許諾しない本サービス上での宣伝、広告、勧誘または営業に関する行為
(7)本サービスの趣旨に反する出会い等を目的とした行為
(8)反社会的勢力等に対して直接的または間接的に利益を供与する行為
(9)本サービスのネットワークまたはシステム等への不正アクセスや過度な負担をかける行為
(10)その他、事務局が不適切と判断する行為
6 利用制限及び登録抹消
登録利用者が次の各号のいずれかに該当する場合には、事前の通知なく、登録利用者に対して本サービスの全部もしくは一部の利用を制限し、または登録を抹消することがあります。
(1)本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2)登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
(3)反社会的勢力である者に該当することが判明した場合
(4)事務局からの連絡に対し、一定期間返答がない場合
(5)登録利用者間で、損害を発生させる等の問題行動が判明した場合
(6)事務局が、本サービスの登録利用者として適当でないと判断した場合
7 個人情報の取り扱い
事務局が本サービスの運用により取得した個人情報については、別に定める「プライバシーポリシー」に基づき、適正に取り扱うものとし、第三者に提供することはありません。
ただし、本人が開示に同意した場合、法律に従って開示を要請された場合、犯罪捜査など法律手続きの中で開示を要請された場合、または弁護士会等の公的機関から正当な理由に基づき照会を受けた場合は、これらの情報を当該第三者に開示することができるものとします。
8 権利帰属
(1)本サービス内の全てのコンテンツの財産権は、特に取り決めのない限り、事務局に帰属します。
(2)本サービスに登録利用者が投稿した文章・画像・動画等の情報は、事務局が提供するコンテンツや出版物等に転載される場合があります。登録利用者は、投稿したことにより、本項の内容を承諾したものとみなします。
9 本サービスの停止等
事務局は、以下のいずれかに該当する場合には、登録利用者に事前に通知することなく、本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
(1)本サービスに係るシステムの点検や保守作業を行う場合
(2)本サービスに係るシステムや通信回線等が事故により停止した場合
(3)災害等の不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
(4)その他、事務局が停止または中断を必要と判断した場合
10 サービス内容の変更
事務局は、登録利用者に通知することなく、本サービスの内容を変更し、または本サービスの提供を中止することができるものとします。
11 免責事項
(1)事務局は、本サービス内の情報についてその完全性、正確性、確実性、有用性など、いかなる保証も行いません。
(2)事務局は、本サービスに起因して登録利用者に生じたあらゆる損害について、一切の責任を負いません。
(3)登録利用者が本サービスの利用に起因して第三者に損害を与えた場合、登録利用者は自己の責任と負担をもって解決するものとします。
12 準拠法及び管轄裁判所
(1)本規約の準拠法は、日本法とします。
(2)本規約及び本サービス利用に関する紛争については、金沢地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。