1〜10件 / 34件
検討中 取り残されるゴミ
最近、近所のゴミ出しルールが守られておらず、回収されていないゴミがそのままになり、徐々に取り残されるゴミが増えていっています。
そのままになれば、割れ窓理論によりゴミ出しルールは守られなくなると思い危惧しています。
誰かが片付ければ良いが、誰もが片付けたくないと思うので、皆さんと解決策について考えた...
2日前 (2025/08/28 14:35)
検討中 時間通りに来ない北鉄バス問題
1. 現状の課題
• 北陸鉄道バス(金沢市周辺)での遅延・不便
• バス停によって行き先表示や経由地表示が不十分で、利用者が混乱しやすい。
• 同じ系統番号でも経由地が違う場合があり、間違って乗車してしまう。
• 運行遅延が頻発しており、時刻表通りに運行されない。
• 高校生など通学利用者は遅刻しても遅延証...
21日前 (2025/08/09 20:38)
検討中 地域活動に市民団体の力を借りたい!
※<シビックハックナイトで出た課題>
町会や育友会、公民館などの地域活動で疲弊してきている地域がちらほら出てきている気がします。
それでも、「もっと地域を盛り上げたい」や「住民のくらしを便利にしたい」と思って活動している方(地域活動に熱心な方)が、それぞれの地域でいると思います。
そんな地域と、市民...
21日前 (2025/08/09 20:30)
検討中 ツキノワグマとの共存、どうする?〜人身被害ゼロを目指して〜(7/26クマ共生ハッカソン 同時企画)
金沢シビックテック推進協議会事務局です。
本日、石川県と共催で「クマ共生ハッカソン」を開催中です。
https://note.com/from_iudc_2025/n/nd902f23f331a
こちらのマッチ箱でもご意見をいただきたいと思い、投稿させていただきます。
ざっくばらんなアイデアや意見で結構ですので、自由にコメントいただければと思...
1ヶ月前 (2025/07/26 15:43)
検討中 子ども会のあり方
校区でも子どもがいない町会がでてきています。
そろそろシステムを一度見直す必要があるのではと思います。
・子ども会加入の方法
町会単位
戸建ては声掛けさせていただいてますが、入っていないお家もあったり。
逆に集合住宅の家族には声がかからず、どうやって入ったらいいかわからないというパターンもあります...
4ヶ月前 (2025/04/30 03:12)
検討中 高齢者の運転免許証自主返納に関して
ご年配の方の運転に恐怖を感じることが多々あります。
一時停止の無視や、信号での急停止、逆走等
事故を起こしてからでは遅いのでは…?
高齢者に向けるサービス(URL参照)が認知されていないことや、スーパー等のアクセスの悪さから免許返納に至らないように感じます。
URL2つ付けたので上手く閲覧できない場合、...
5ヶ月前 (2025/03/10 21:00)
検討中 公民館の貸出スペースの有効活用
私の住む地域の公民館をふと通りがかると、建物自体が修繕されてきれいになっているだけでなく、Wi-Fiや大型モニターなどの設備も整っており驚きました。
しかし、使われているのはいわゆる公民館でイメージされるような、平日の昼間から詩吟や手芸などの趣味のサークル活動ばかりで、それも貸出スペースにかなり空きが...
1年前 (2024/08/05 08:03)
検討中 能登半島地震について何かしていますか
元日に起こった能登半島地震、親戚や実家が被災された方もいらっしゃると思います。
私は金沢に住んでいますが、夫の祖父母のお墓が輪島にあります。
まだ行けていませんが、様子を見に行った夫の叔父から
墓石がひっくり返っていた様子を見せてもらいました。
地震から5カ月が経過しましたが、
募金もしました、...
1年前 (2024/06/14 02:04)
検討中 空き家の管理
隣の空き家が管理されてなく、周辺住民に迷惑をかけている
現在で言うと違法建築で敷地ギリギリで建築されていて
建物の外壁に植物覆って秋になると枯葉が落ちて迷惑です。
金沢市として指導をお願いしたいです。
1年前 (2024/05/01 00:47)
検討中 町会役員間の情報共有に適したツール
来年度から町会の副会長を務めることになってしまいました。
せっかくなので、いろいろな方法で効率化を図りたいと考えていますが、
町会役員間の情報共有に便利な、あまりICTに詳しくない人でも使えて、無料のツールはないか探しています。
LINEグループは既にあるそうですが、様々な活動ごとに管理するには大雑把す...
1年前 (2024/02/24 12:35)