検討中 子ども会のあり方

校区でも子どもがいない町会がでてきています。
そろそろシステムを一度見直す必要があるのではと思います。

・子ども会加入の方法
町会単位
戸建ては声掛けさせていただいてますが、入っていないお家もあったり。
逆に集合住宅の家族には声がかからず、どうやって入ったらいいかわからないというパターンもあります。


・子ども会安全共済会の加入
最初は母親と子どもが登録しますが、別の行事で父親がでてくると父親は追加で子ども会安全共済会に加入の手続きが必要です。年間120円なので、最初に両親ともに登録するとか、なるべく追加でないようにできないものか。
また金沢市内で引っ越ししたら、一部払い直ししなくてはいなかったり、煩わしいです。

・役員の負担
校区の子ども会連合の役員と、子ども会連合の委員を輩出しなくてはいけず、結構負担になります。
校区の子ども会連合の役員は、公民館の委員も兼任があったりするのもなってから判明します。

すでに人数が出せない町会もでてきているので、今後存続している町会だけで回していけるのか不安を覚えます。
もっと良いシステムにならないものでしょうか。
みなさんはどう思いますか。

関連URL

10日前 (2025/04/30 03:12)

コメント一覧

少子化は確実なので、確かにこれから増えていきそうです。
このあたり、市全体で仕組みを再構築して、管理系業務をシステムでやれると効率化もできそう。

6日前 (2025/05/03 09:47)

でポストする

RSSで確認する

元の課題

元の課題はありません。

関連課題

関連課題はありません。