31〜39件 / 39件

検討中 市内の放課後等デイサービス事業所の情報サイトがほしい(児童福祉)

【現状】発達に困り感がある子どもが利用できる放課後等デーサービスなどの福祉事業所の情報は、現在行政が一覧表にまとめてくれている。

【課題】利用を考える親が一覧表から事業所名でホームページを検索し、特色を調べる、地図アプリで場所を調べる等の作業を、各事業所ごとにする必要があり、大変です。

【情報サ...

2年前 (2023/09/22 07:14)

検討中 【合同ゼミ用テスト課題】シビックテックを拡めるためにはどうしたらいいでしょう?

これは、立命館大学・熊本県立大学・金沢大学合同ゼミ「シビックテックワークショップ」用のテスト課題です。好きに書き込んでテストしてみてください。

2年前 (2023/09/20 05:00)

検討中 町内居住者に対する買い物支援(高齢者向け

 私が住んでいる地域では近所のスーパーマーケットが閉店になりました。徒歩で食料品を買いに行くと約20分かかるため、車のない高齢者は米や飲料など重いもの、鮮度のある食品が買いにくいなど不便が生じています。車のない高齢者から買い物の注文をいただき商品を届けてあげたい。私には注文をいただくスキルがないので手...

2年前 (2023/08/24 20:27)

検討中 PTA(育友会)の活動はどうしていくべきか?

金沢市内の小学校で、PTA(育友会)活動に携わっています。
最近、県外ですがPTAを解散したというニュースをいくつか目にします。
また、金沢市内でも昨年、PTAはあくまで任意加入、というのが取りざたされてました。

確かに、PTAがなくても学校教育は行われるし、保護者の負担は軽くはなります。
ただ、どうせなら子...

2年前 (2023/07/30 13:01)

検討中 いしかわ百万石文化祭2023について

いしかわ百万石文化祭2023が10月14日~11月26日まで開催されます。

広報のボランティアを募集していて、応募してみたのですが、
うまく活用できてないな、というのが印象でした。

広報に名乗り出た方には、
概要を含めたチラシはいただいたのですが、
期間も長いし、イベントも多岐に渡るので、
スケジュール一覧...

2年前 (2023/06/27 00:49)

検討中 野田山墓地で迷子になる

金沢の野田山墓地周辺は、7月がお盆の時期になるのですが、毎年混雑します。
特に、県外からお墓参りに来た方などが、自分の先祖等のお墓の場所がわからなくて迷子になるという話をよく聞きます。

野田山墓地は大体エリア分けされているのですが、県外から来た馴染みがない方にはわかりにくく、スマートフォン等を使っ...

2年前 (2023/06/09 12:21)

検討中 何ゴミなのかわからない

これは何ゴミなのか???と分別が分からなくなる時があります。
金沢市のゴミの出し方の冊子はよくできていて分かりやすいのですが、冊子が手元にない時もあるし、冊子では分からない場合もあります。その時は、申し訳ないなあと思いながらも市役所に電話で問い合わせたりしています。

◇今まで分からなかった例
長靴...

2年前 (2023/06/02 11:46)

検討中 旅ぱすぽーと

冊子とアプリで展開しているが、使いづらい。
クーポンがあまり使えないと実際に旅行に来たから直接感想いただきました。

クーポンの内容の見直しは北陸新幹線の福井延伸までに見直した方がいいかもしれないです。

2年前 (2023/06/02 01:21)

検討中 地下道をもっと有効活用ができないのか?

地下道はなんとなく暗い、危ないというイメージがあり利用者が少ない。地下道のイメージアップができると児童の通学路にもなり地上での交通安全対策に繋がると思われる。

2年前 (2023/05/31 08:57)