1年前 (2023/06/09 12:21)
そうですね! 完全に個人に対応したものは個人情報の関係で難しそうなので、 例えば自分の先祖の墓がAエリアとかDエリアとか大体の位置が事前にわかっているという前提にはなりますが、そのエリアまでの道案内をするようなアプリであれば作りやすいかもしれません。
1年前 (2023/06/14 13:37)
確かに、年に数回しか行かないので、お墓の場所がどこだという問題は出てきそうですよね。 ●●家のお墓だけわかるだけでも迷子は無くなりますね。 ただGoogleマップだと、全世界にオープンなので、抵抗がある方もいるかもしれません。 特定の人だけ閲覧できる対策も必要なのかもと思いました。
1年前 (2023/06/12 04:23)
でポストする
RSSで確認する
元の課題はありません。
関連課題はありません。
コメント一覧
GNKD
そうですね!
完全に個人に対応したものは個人情報の関係で難しそうなので、
例えば自分の先祖の墓がAエリアとかDエリアとか大体の位置が事前にわかっているという前提にはなりますが、そのエリアまでの道案内をするようなアプリであれば作りやすいかもしれません。
1年前 (2023/06/14 13:37)
Y T
確かに、年に数回しか行かないので、お墓の場所がどこだという問題は出てきそうですよね。
●●家のお墓だけわかるだけでも迷子は無くなりますね。
ただGoogleマップだと、全世界にオープンなので、抵抗がある方もいるかもしれません。
特定の人だけ閲覧できる対策も必要なのかもと思いました。
1年前 (2023/06/12 04:23)