検討中 地域活動に市民団体の力を借りたい!

※<シビックハックナイトで出た課題>
町会や育友会、公民館などの地域活動で疲弊してきている地域がちらほら出てきている気がします。
それでも、「もっと地域を盛り上げたい」や「住民のくらしを便利にしたい」と思って活動している方(地域活動に熱心な方)が、それぞれの地域でいると思います。
そんな地域と、市民団体などを繋げて、地域を盛り上げていけたらと思います。

地域の方が感じている地域の課題をや、市民団体のアセットや得意なことを見える化するなど出来たら、そこに繋がっていく気がします。

4日前 (2025/08/09 20:30)

コメント一覧

シビックハックナイトで検討した結果のまとめです。

(1)まずは地域で「現在、自主的に熱心に取り組んでいる人」を把握する
・地域では、市内全体からは見えなくとも、熱心に活動している人(≒キーパーソン)がいるはず。
 町会、公民館、商店街、農業組合、PTA、学校などなど・・・地域に根差した活動は、地域毎に、様々な主体が行っていることが予想される。
・こういった人を「掘り起こす」「見つけていく」ことが求められるが、その方法や指標は今後検討していかなくてはならない。
(2)(1)で把握した人に情報をプッシュしていく
・地域に対しては、行政等からもいろいろな支援や取り組みがあって、それを知っていただきたいと考えている。
・(1)の人たちにそういった情報をお伝えできるように、「地域まちづくりオープンチャット」(案)を開設、ここに情報を流していく
・年1~2回、リアルで交流できる場を設定し、より密な情報共有・人間関係の構築をめざす
(3)市民団体の団体リスト・活動分野リストを作成、(2)で流す
・行政で把握している市民団体を、リスト化。
・どういった活動を地域に対して提供できるかを掲載(例:○○に対する出張講座やワークショップ等)
(4)(1)~(3)を地道に続け、実例を積み上げていく。大切なのは相互の信頼関係。

何かお気づきのことなどあれば、ぜひコメントをしてください。
よろしくお願いします!

1日前 (2025/08/13 13:21)