企画・試作 【教えてください!】“協働を進めること”で大切だと思うことは?

金沢市の中で、団体同士が協働・連携して活動していくために、いろいろな意見が出ています。
あなたが「これが一番大事!」と思うものを1つ選んでください。

① 自分の団体の目的(ミッション)をはっきりさせてから、相手と方向性を共有する(自分たちの整理)
② 相手の立場や必要としていることを理解したうえで、役割を分ける(おたがいの理解)
③ ある団体から別の団体へつなげられる仕組みをつくる(つながりづくり)
④ その他(自由にアイデアを書いてください!)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年、金沢市では市民活動・NPO活動や、まちづくり活動等に関するガイドラインとなるプランを作っています。(金沢市協働推進計画2026(仮称))
プラン作りの中で、市民参加の一環として、7月に市民の皆さんが集まって、ワークショップを行いました。
『自分たちが関わっている地域活動、市民活動における課題共有と大切なこと』について話し合ってもらいました!

このワークショップで生まれたさまざまな意見について、マッチ箱にご登録の皆さんにも意見をきいてみたいと思い、ここに書き込みさせていただきます。
※幅広にご意見いただければと思い、スキルを全て選択させていただいております。
市民参加の一環として、お答えいただいた結果をプランに反映させたいと考えています。
ぜひ、気軽に直感で、答えてください!(9月11日~9月25日まで)
※当日の資料や議事録概要は以下のURLをご覧ください。

金沢市役所市民協働推進課 220-2026 kyoudou@city.kanazawa.lg.jp

関連URL

1ヶ月前 (2025/09/11 17:12)

コメント一覧

②です
相互理解が何より大事だと思います

1ヶ月前 (2025/09/25 10:24)

2だと思います。
相手の立場ややりたいこと、必要としていることがわかれば、自分(自分たち)が何ができるか、一緒になにかできるかが考えられるので。

1ヶ月前 (2025/09/21 07:44)

1ヶ月前 (2025/09/19 08:19)

③か④ですかね。
団体の目的が同じ…と言うより、『この人と何かしたい!』という方が物事の推進力がある気がします!『結局、人』というか…何と言うか…

1ヶ月前 (2025/09/18 22:25)

④活動の有無に限らず普段からゆるくつながっておくこと
普段からお互いのことをなんとなくでもわかっていたら、いざ何かを一緒にやってみようってなった時にスムーズにアクションに移せると思います

1ヶ月前 (2025/09/18 19:45)

③+④団体同士をつなぐ「人」
システムだけがあっても、自分の活動で忙しい団体同士は「そのうち何かしましょう」で終わってしまうから。

1ヶ月前 (2025/09/18 18:00)

③ですかね。

①と②にも関係してくると思いますが、他にどんな団体があって、どんなことをしているのかがなかなかわからなかったりするので、他の団体のことがわかり、つながる場があれば、協働のきっかけになるのではないかと思います。

1ヶ月前 (2025/09/18 17:59)

1ヶ月前 (2025/09/18 10:20)

でポストする

RSSで確認する

元の課題

元の課題はありません。

関連課題

関連課題はありません。