企画・試作 【2025.10.25地域防災トーク】地域防災でこれから取り組みたいこと
※こちらは10/25(土)開催「地域防災トーク」のマッチ箱交流会での書き込み用です。
本イベントを経て、「地域防災でこれから取り組みたいこと」をコメントしてください。
記入例
・町会の防災資機材の点検
・防災リュックの点検
・防災訓練計画の見直し
・公民館での防災啓発イベントの企画
・地域住民を巻き込んだ防災対策の検討 など
どんな小さなことでもOKです!
ぜひおひとり1コメントをお願いします。
本イベントを経て、「地域防災でこれから取り組みたいこと」をコメントしてください。
記入例
・町会の防災資機材の点検
・防災リュックの点検
・防災訓練計画の見直し
・公民館での防災啓発イベントの企画
・地域住民を巻き込んだ防災対策の検討 など
どんな小さなことでもOKです!
ぜひおひとり1コメントをお願いします。
5日前 (2025/10/23 15:43)
でポストする
コメント一覧
山﨑裕司
今回のように地元以外の地域の取組みや、いろいろな組織の活動を知る機会は、今後の地域防災活動にきっと活きると思います。
それぞれの場で培った経験や知恵を、互いに分かち合える仲間づくりが出来れば最高です。
今日は有難うございました。
2日前 (2025/10/25 23:23)
A .HARU
様々な場で頑張っている方の話が聞けて、今後も頑張っていくエネルギーをもらいました✨
願わくば、地域防災、こども達やその保護者の防災作りを一緒に考え、相談できる仲間が欲しいです❗️
備蓄、知識の啓発、繋がり作り…
地域やこども達のために必要な活動を今後も続けていきたいです。
『やさしいにほんご』の防災資料作りも頑張ってるので、外国人の方に利用してもらえる機会がありましたら、いつでもデータを提供します。
3日前 (2025/10/25 17:25)
寺分康二
菊川町公民館さん、西校下自主防災会さんがこんなにも独自で防災活動を行っていることに感銘を受けました。地域の防災力向上の取り組みとして大変参考になりました。
今後の啓発に活かしたいと思いますし、他の地域の訓練などにも参加して、訓練の内容、実施に必要な準備など勉強になることがあるのではないかと思いました。
3日前 (2025/10/25 16:50)
Takeshi Fujii
技能実習生のような在留外国人を地域の防災訓練などに参加してもらう試みを知りたいです!
皆さんの地区での試みを教えてください。(上手くいってない、彼らの側に関心がなさそう、などのコメントも大歓迎)
今回の防災トークでは、彼らは働きに来ているので、コミュニティ云々と言ってもそれよりも働くことのほうが大切だし、会社さんから働きかけてもらうのが有効なのでは、というご意見をいただいています。
3日前 (2025/10/25 16:16)
藤井信吾
学生団体と関わっている地域住民との関係強化
3日前 (2025/10/25 16:15)
Kiyomi Sasatani
ネットワーク作り
3日前 (2025/10/25 16:13)
雄谷 峰志
インバウンドの観光客や外国人向けの防災などについて、もっと情報収集していきたい!
3日前 (2025/10/25 16:13)
金沢市市民協働推進課
町会の防災資機材の点検
※テスト
5日前 (2025/10/23 16:28)