1〜8件 / 8件
検討中 高齢者の運転免許証自主返納に関して
ご年配の方の運転に恐怖を感じることが多々あります。
一時停止の無視や、信号での急停止、逆走等
事故を起こしてからでは遅いのでは…?
高齢者に向けるサービス(URL参照)が認知されていないことや、スーパー等のアクセスの悪さから免許返納に至らないように感じます。
URL2つ付けたので上手く閲覧できない場合、...
1ヶ月前 (2025/03/10 21:00)
検討中 金沢市の終末期患者の孤独・孤立を解消したい。
2回目の投稿となります。内島です。
石川県金沢市出身で現在は社会人1年目。
公益財団法人日本財団にて社会課題解決に取り組んでおります。
この度、課題として取り上げたいのは終末期患者の方が抱える孤独です。終末期患者の方が抱える課題は大きく分類すると「意思決定の困難・身体的な苦痛・精神的な苦痛・経済的...
6ヶ月前 (2024/10/23 03:20)
検討中 【孤独・孤立支援】金沢に時間銀行を。
初めまして、内島駿介と申します。
石川県金沢市出身で現在は社会人1年目。
公益財団法人日本財団にて社会課題解決に取り組んでおります。
私が課題として取り上げたいのは、①地域コミュニティの希薄化②コロナ禍をきっかけとするコミュニケーション能力・文化の衰退③望まない孤独による心身への健康被害の3つです。...
8ヶ月前 (2024/08/27 04:25)
検討中 いつ除雪車が家の近くの道を除雪してくれるのか気になる
雪がふる→雪が積もる→どんどん積もる→「明日出勤(通学、通院)できるかな」と不安になる
この不安、ソワソワ!をなくしたい
寝たい
不安ソワソワなしに寝たい
どういう優先順位で除雪されるのか知りたい
どこにいま除雪車がいるのか知りたい
1年前 (2023/10/19 05:34)
検討中 ボランティア活動団体の団体登録制度の見直しを
ボランティア活動をしようとしたときに、各施設毎に登録をしなくては無料で施設を使えず、また、団体登録をするためには五人以上いないといけないというルールが、活動を行う上でかなり制限がかかる。
私の場合、立ち上げを一人で始めたので活動をスタートすることが難しく模索はしたが、金沢市では断念した。
そこで、...
1年前 (2023/10/06 17:29)
検討中 学校のペーパーレス化と欠席連絡等のアプリ化を
学校でのお知らせの紙の多さに困る。
我が家は学校に通っているのが五人おり、学校がバラバラだったりもするので同じお知らせが3枚、4枚と被ることが多々ある。もっとペーパーレス化をはかれないか。
また他市ではアプリが導入され、携帯があればいつでもお知らせが見返せるし、欠席、遅刻連絡もアプリ入力で済むので先...
1年前 (2023/10/06 17:08)
検討中 訪問看護ステーションの見える化
地域包括支援センターや、訪問看護ステーションを探したいと思っても見つけにくく、相談する先がわからない。
地図上で出てきても、どういう事に特化しているのか(精神看護が出来るなど)の情報を見やすく、探しやすくしてもらえたら、万が一の時に、自宅での看護や介護に慌てずに落ち着いて探すことが出来るとおもうので、...
1年前 (2023/10/06 15:31)
検討中 若い世代への周知方法、困りごとの解決マッチング方法
地域住民の方々のちょっとした困りごとを、住民同士で解決できるように、ニーズ者と提供者をマッチングする方法を、民生委員いなくても気軽に利用できたら嬉しいです。また特に提供者は時に利用者でもよく、得意分野が活かせたらいいと思っています。またそのこと自体を、住民が知る方法として回覧板以外にSNSなど活用でき...
1年前 (2023/10/02 01:49)