検討中 町内居住者に対する買い物支援(高齢者向け
私が住んでいる地域では近所のスーパーマーケットが閉店になりました。徒歩で食料品を買いに行くと約20分かかるため、車のない高齢者は米や飲料など重いもの、鮮度のある食品が買いにくいなど不便が生じています。車のない高齢者から買い物の注文をいただき商品を届けてあげたい。私には注文をいただくスキルがないので手段があれば教えていただきたい。
1年前 (2023/08/24 20:27)
コメント一覧
福島健一郎
>高齢者向けなので操作もシンプルにする必要がありそうです。
高齢者の方がよく買うもの、季節のなかで買っておいた方がいいものなどが画像とともにドンと載っていて、買えるのでもいいかもですね。
なんでも買えなくても大事なものが買えれば。
あとは定期購入も試みるとか。
1年前 (2023/09/12 00:55)
GNKD
独自にアプリ開発する場合は、Glideでの開発がやりやすそうですね。
ただ、複雑な機能は難しいので品目は極力絞って、高齢者向けなので操作もシンプルにする必要がありそうです。
決済の仕組みは難しいので、配達の時に現金で受け取るかたちがいいかと思います。
1年前 (2023/08/31 09:04)
Y T
近所のスーパーマーケットが閉店になってしまったのは困りますね。
ITスキルがあるならば、
米や飲料など重いものは、ネットで注文がご自宅まで届けてもらえるので一番楽ですよね。
スマホで注文する方法を覚えてもらえれば、注文はできると思います。
生鮮食品については、コープで移動販売の車をあちこち出しています。
停留所設置希望の場合、お買物にお困りの地域で5名以上お集り頂ける停留所に、週に1回決まった曜日と時間にお伺いしています。一度お問合せ下さいとあったので、相談されてみたらいいかもしれません。
連絡先:店舗支援部(コープたまぼこ内) 076-292-3338
https://www.ishikawa.coop/shop/kopomarubin/
コープも宅配事業をしています。
ご近所さんでまとめて注文して、1か所に宅配してもらうことも可能だったと思うので、こちらでもお電話で確認されるといいかと思います。
コープの宅配
https://www.ishikawa.coop/takuhai/campaign2016/
宅配についての資料
https://www.ishikawa.coop/guidebook/index.html#page=21
1年前 (2023/08/27 04:07)
GN KND
高齢者がスマホの使用が難しい場合、例えば、地域で何人かを注文代行者として依頼しておき、注文がある場合は高齢者からその代行者へ注文を依頼する。というような運用はできるかもしれません。
1年前 (2023/08/25 12:59)
雄谷 峰志
高齢者のITリテラシーにもよりますね!
スマホは使えるのか?LINEは使えるか?とか
スマホが使えるのなら、ノーコードツールで簡単なアプリを作れますが、それが難しそうなら、アナログで集める仕組みが必要そうですね!
1年前 (2023/08/25 09:52)