検討中 地下道をもっと有効活用ができないのか?

地下道はなんとなく暗い、危ないというイメージがあり利用者が少ない。地下道のイメージアップができると児童の通学路にもなり地上での交通安全対策に繋がると思われる。

1年前 (2023/05/31 08:57)

コメント一覧

地下道も県の管理と市の管理で分かれているみたいですね。明るいイメージにする事とICTを活用して地下道の可視化ができれば利用価値が向上すると思います。みなさん、ご意見ありがとうございます。

1年前 (2023/11/24 01:34)

越後さん、貴重な事例の写真、ありがとうございます。
こういったアートが各地の地下道に展示されると、
安全対策に加えて、地下道アート巡りのような新しい価値や観光客などを呼び込めるかもしれませんね!

1年前 (2023/09/15 08:41)

連投が残っているかもしれません。申し訳ございません。
誤タップにより連投されてしまい、削除をしましたが、私の画面からは連投した際の画像が残っており、素敵な課題のスレッドを邪魔してしまう結果となっていないかを危惧しています。申し訳ありません。

1年前 (2023/09/14 13:18)

( 越後龍一 さんが削除しました )

1年前 (2023/09/14 13:16)

( 越後龍一 さんが削除しました )

1年前 (2023/09/14 13:16)

( 越後龍一 さんが削除しました )

1年前 (2023/09/14 13:16)

( 越後龍一 さんが削除しました )

1年前 (2023/09/14 13:16)

参加の仕方が間違っていたらすみません。
過去に住んでいた渋谷では地下道全面がイラスト(お魚のディフォルメされたもの)で、明るく、通るのを個人的に楽しみにしていました。

市民のギャラリーとして活用する方法は素晴らしいと思います。現に大和の地下通路は金沢の美術館、KAMUさんが一部壁面を借り、パブリックアートを展示することで通路の価値を高めているように感じました。

1年前 (2023/09/14 13:16)

事例を持ち寄って話をするというのは楽しそうですね。地下道の利活用と防犯が兼ねられて、新しい世界が拓けそう。

1年前 (2023/07/11 23:55)

香林坊の地下は電気も明るくて、ポスターなどの展示もありますよね。
杜の里のイオンから浅野川を見に行くときに、利用したことがありますが、
暗いイメージはありました。

また、伏見台小学校の近くにある地下道も利用したことがあるのですが、
そこは、絵が飾られていたり、BGMが流れていたりしていました。
どこかの管轄がわかりませんが、
管理されている地下道もあるのではないかなと思います。

一度、事例を持ち寄ってお話をする機会があるといいのかな?!

1年前 (2023/06/27 00:39)

いいですね。
思い切って、アーティストの作品発表の場として無料で期間を決めて貸し出したりするといいのかも。
それをネットで情報発信して、今月はこんなアートが見られるのかとか見えると、良いなぁって思いました。

1年前 (2023/06/26 09:27)

いわゆる「割れ窓理論の」の逆で、小学生の絵画作品の展示などのをすることで、明るい、犯罪とは縁遠い雰囲気を構築できるかもしれません。

1年前 (2023/06/01 10:21)

金沢市出身のキャリアコンサルタントです。20年以上の活動実績があり数多くの就職支援をしております。また地域活動家として地元小学校、中学校で育友会・PTAの役員や公民館委員、少年補導員、保護司、SDGs学級講師などをしております。

でポストする

RSSで確認する

元の課題

元の課題はありません。

関連課題

関連課題はありません。