最新の課題
初めまして、内島駿介と申します。
石川県金沢市出身で現在は社会人1年目。
公益財団法人日本財団にて社会課題解決に取り組んでおります。
私が課題として取り上げたいのは、①地域コミュニティの希薄化②コロナ禍をきっかけとするコミュニケーション能力・文化の衰退③望まない孤独による心身への健康被害の3つです。
以前より産業構造や都市構造の変化に伴う地域コミュニティの希薄化が指摘されてきた所、コロナ禍をきっかけとするコミュニケーション能力・文化の衰退によってその傾向は加速したように思います。近年望まない孤独による心身に深刻な影響が生じることも明らかにされており、人々がより健康に生きていくためには、孤独を解消するためのインフラが必要だと考えています。
孤独・孤立支援の文脈でまだ日本では広がりを見せていない取り組みとして「時間銀行」という仕組みがあります。「時間銀行」とは一般に、「時間」を交換単位として、「銀行」に参加するメンバー間でサービスのやりとりをする仕組み。メンバーはあらかじめ、「銀行」に自分が提供できるサービスを登録。誰かから依頼されたサービスを提供すると、かけた時間分の「時間預金」ができ、依頼者は同じ時間数を自分の預金から差し引かれるというものです。
このマッチ箱に既に投稿されたもの中では「町内居住者に対する買い物支援(高齢者向け」「若い世代への周知方法、困りごとの解決マッチング方法」の2つはこの時間銀行の仕組みによって解決されうるものだと考えています。
スペインでは有志の市民、行政、NPOが主体となって400以上の時間銀行が存在しています。日本の先行事例としては、静岡県立大学の時間銀行「たよりジョーズたよられジョーズ」、長野県上田市にある時間銀行「ひらく」があり、茨城県もモデル事業として取り組みを開始しているようです。
実現にあたっては時間を管理するシステムが必要でICTの活用が不可欠となります。金沢市市民協働推進課さまより、シビックテックで解決に取り組む地域課題の募集についてご案内をいただき、マッチ箱に投稿をさせていただきました。もし、趣旨に共感してくださる方がいらっしゃるならば、金沢市さんがやられている地域課題解決プロジェクト事業にて共に議論を行いながら時間銀行の立ち上げを1からやっていけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
▼現段階の構想図
https://docs.google.com/presentation/d/14X-bDduHoBvZjltt34lnuEZKnvDSHB17kOgVQqgEIiA/edit?usp=sharing
地域の小学校を拠点にした時間銀行のシステムを考えていますが、まだまだアイデアとしてはやわらかい段階でヒアリングから始めて金沢という場所にあった時間銀行の形を探っていきたいと思っております。
▼参考資料
<時間銀行について>
・時間銀行って何だろう?――つながりで生きる
https://www.mishimaga.com/books/monthly-chabudai/004111.html
・お金に頼らず豊かな社会をつくる「時間銀行」
https://imidas.jp/jijikaitai/f-40-108-14-10-g471
・利息は“地域とのつながり”。世界で広がる、時間を取引する「タイムバンク」
https://ideasforgood.jp/2024/02/19/timebanks/
石川県金沢市出身で現在は社会人1年目。
公益財団法人日本財団にて社会課題解決に取り組んでおります。
私が課題として取り上げたいのは、①地域コミュニティの希薄化②コロナ禍をきっかけとするコミュニケーション能力・文化の衰退③望まない孤独による心身への健康被害の3つです。
以前より産業構造や都市構造の変化に伴う地域コミュニティの希薄化が指摘されてきた所、コロナ禍をきっかけとするコミュニケーション能力・文化の衰退によってその傾向は加速したように思います。近年望まない孤独による心身に深刻な影響が生じることも明らかにされており、人々がより健康に生きていくためには、孤独を解消するためのインフラが必要だと考えています。
孤独・孤立支援の文脈でまだ日本では広がりを見せていない取り組みとして「時間銀行」という仕組みがあります。「時間銀行」とは一般に、「時間」を交換単位として、「銀行」に参加するメンバー間でサービスのやりとりをする仕組み。メンバーはあらかじめ、「銀行」に自分が提供できるサービスを登録。誰かから依頼されたサービスを提供すると、かけた時間分の「時間預金」ができ、依頼者は同じ時間数を自分の預金から差し引かれるというものです。
このマッチ箱に既に投稿されたもの中では「町内居住者に対する買い物支援(高齢者向け」「若い世代への周知方法、困りごとの解決マッチング方法」の2つはこの時間銀行の仕組みによって解決されうるものだと考えています。
スペインでは有志の市民、行政、NPOが主体となって400以上の時間銀行が存在しています。日本の先行事例としては、静岡県立大学の時間銀行「たよりジョーズたよられジョーズ」、長野県上田市にある時間銀行「ひらく」があり、茨城県もモデル事業として取り組みを開始しているようです。
実現にあたっては時間を管理するシステムが必要でICTの活用が不可欠となります。金沢市市民協働推進課さまより、シビックテックで解決に取り組む地域課題の募集についてご案内をいただき、マッチ箱に投稿をさせていただきました。もし、趣旨に共感してくださる方がいらっしゃるならば、金沢市さんがやられている地域課題解決プロジェクト事業にて共に議論を行いながら時間銀行の立ち上げを1からやっていけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
▼現段階の構想図
https://docs.google.com/presentation/d/14X-bDduHoBvZjltt34lnuEZKnvDSHB17kOgVQqgEIiA/edit?usp=sharing
地域の小学校を拠点にした時間銀行のシステムを考えていますが、まだまだアイデアとしてはやわらかい段階でヒアリングから始めて金沢という場所にあった時間銀行の形を探っていきたいと思っております。
▼参考資料
<時間銀行について>
・時間銀行って何だろう?――つながりで生きる
https://www.mishimaga.com/books/monthly-chabudai/004111.html
・お金に頼らず豊かな社会をつくる「時間銀行」
https://imidas.jp/jijikaitai/f-40-108-14-10-g471
・利息は“地域とのつながり”。世界で広がる、時間を取引する「タイムバンク」
https://ideasforgood.jp/2024/02/19/timebanks/
SNSシェア
ステータス
募集スキル
R6年能登半島地震により奥能登を中心とした被災地では、いまもネットの通信環境に不安があります。通信インフラの整備は復旧の段階でとても大事ですが、その全容理解のために市民側からプッシュ型で「ここつながる」情報を通知できるWebアプリを用意しました。
ただ、このWebアプリを被災地の方々自身に使っていただく必要があるため、その利用拡大のための周知方法についてアイデアや実際に周知してくれる人を募集したいです。
ただ、このWebアプリを被災地の方々自身に使っていただく必要があるため、その利用拡大のための周知方法についてアイデアや実際に周知してくれる人を募集したいです。
SNSシェア
ステータス
私の住む地域の公民館をふと通りがかると、建物自体が修繕されてきれいになっているだけでなく、Wi-Fiや大型モニターなどの設備も整っており驚きました。
しかし、使われているのはいわゆる公民館でイメージされるような、平日の昼間から詩吟や手芸などの趣味のサークル活動ばかりで、それも貸出スペースにかなり空きがあるようで新設サークルの募集がされていました。
せっかく地域に開放されたスペースなのにうまく活用されないのはもったいないと感じます。
公民館が地域活性化の拠点となるような、地域の若者やこどもたちにも広く活用してもらえるようなよいアイデアはないでしょうか。
皆さんの地域でうまく活用されている事例や、活用されていないなと感じることもあればあわせて教えてください。
しかし、使われているのはいわゆる公民館でイメージされるような、平日の昼間から詩吟や手芸などの趣味のサークル活動ばかりで、それも貸出スペースにかなり空きがあるようで新設サークルの募集がされていました。
せっかく地域に開放されたスペースなのにうまく活用されないのはもったいないと感じます。
公民館が地域活性化の拠点となるような、地域の若者やこどもたちにも広く活用してもらえるようなよいアイデアはないでしょうか。
皆さんの地域でうまく活用されている事例や、活用されていないなと感じることもあればあわせて教えてください。
SNSシェア
ステータス
募集スキル
元日に起こった能登半島地震、親戚や実家が被災された方もいらっしゃると思います。
私は金沢に住んでいますが、夫の祖父母のお墓が輪島にあります。
まだ行けていませんが、様子を見に行った夫の叔父から
墓石がひっくり返っていた様子を見せてもらいました。
地震から5カ月が経過しましたが、
募金もしました、クラファンもいくつか応援しましたし、
単発の炊き出しにも参加しました。
現在何かできることはあるかなと考えています。
子どももいるため、ボランティア活動にはなかなか参加できずです。
長期戦になる復興ですが、もっと先を見据えて今から準備できることってあるのでしょうか。
こんなことしているよ、続けてできることがあったら、ぜひ情報共有したいです。
よろしくお願いいたします。
私は金沢に住んでいますが、夫の祖父母のお墓が輪島にあります。
まだ行けていませんが、様子を見に行った夫の叔父から
墓石がひっくり返っていた様子を見せてもらいました。
地震から5カ月が経過しましたが、
募金もしました、クラファンもいくつか応援しましたし、
単発の炊き出しにも参加しました。
現在何かできることはあるかなと考えています。
子どももいるため、ボランティア活動にはなかなか参加できずです。
長期戦になる復興ですが、もっと先を見据えて今から準備できることってあるのでしょうか。
こんなことしているよ、続けてできることがあったら、ぜひ情報共有したいです。
よろしくお願いいたします。
SNSシェア
ステータス
募集スキル
学校でのお知らせの紙の多さに困る。
我が家は学校に通っているのが五人おり、学校がバラバラだったりもするので同じお知らせが3枚、4枚と被ることが多々ある。もっとペーパーレス化をはかれないか。
また他市ではアプリが導入され、携帯があればいつでもお知らせが見返せるし、欠席、遅刻連絡もアプリ入力で済むので先生の負担軽減にも繋がっていると聴く。
学校によって欠席などの連絡方法も、IT化されている学校とされていない学校があるので一元化も含め、
金沢市でもアプリ実装出来るようにしてほしい。
我が家は学校に通っているのが五人おり、学校がバラバラだったりもするので同じお知らせが3枚、4枚と被ることが多々ある。もっとペーパーレス化をはかれないか。
また他市ではアプリが導入され、携帯があればいつでもお知らせが見返せるし、欠席、遅刻連絡もアプリ入力で済むので先生の負担軽減にも繋がっていると聴く。
学校によって欠席などの連絡方法も、IT化されている学校とされていない学校があるので一元化も含め、
金沢市でもアプリ実装出来るようにしてほしい。
SNSシェア
ステータス
隣の空き家が管理されてなく、周辺住民に迷惑をかけている
現在で言うと違法建築で敷地ギリギリで建築されていて
建物の外壁に植物覆って秋になると枯葉が落ちて迷惑です。
金沢市として指導をお願いしたいです。
現在で言うと違法建築で敷地ギリギリで建築されていて
建物の外壁に植物覆って秋になると枯葉が落ちて迷惑です。
金沢市として指導をお願いしたいです。
SNSシェア
ステータス
募集スキル
来年度から町会の副会長を務めることになってしまいました。
せっかくなので、いろいろな方法で効率化を図りたいと考えていますが、
町会役員間の情報共有に便利な、あまりICTに詳しくない人でも使えて、無料のツールはないか探しています。
LINEグループは既にあるそうですが、様々な活動ごとに管理するには大雑把すぎるし、
LINEWorksは今は無料でも、そのうち有料になりそうで手が出しにくいです。高齢者にも少し難しそうというのもあります。
Slackは90日しかログが記録されなくなったので却下。
もし何かいいツールがありましたら教えてください!
せっかくなので、いろいろな方法で効率化を図りたいと考えていますが、
町会役員間の情報共有に便利な、あまりICTに詳しくない人でも使えて、無料のツールはないか探しています。
LINEグループは既にあるそうですが、様々な活動ごとに管理するには大雑把すぎるし、
LINEWorksは今は無料でも、そのうち有料になりそうで手が出しにくいです。高齢者にも少し難しそうというのもあります。
Slackは90日しかログが記録されなくなったので却下。
もし何かいいツールがありましたら教えてください!
SNSシェア
ステータス
募集スキル
先日、金沢市子育て支援課が発行している
子どもの居場所マップを入手しました。
私の住んでいる地域にある子ども食堂が載っていなかったので、
聞いてみたら、次の発行されるマップには掲載されるとのこと。
発行年月日を確認したら、令和5年(2023年)3月発行でした。
紙媒体は頻繁に更新ができないので、Web媒体と連同させてうまくできたら、
取りこぼしがなく、紙にまとめるときもスムーズなのではないかな、
と思いました。
子ども食堂さんについては、フードロスの観点からも
余った食材など受け付けているところもあるかと思います。
子ども関係は学習支援など同じ団体でも複数活動しているところもあるので、
総合的にWebでカバーできたらいいのではないかな、と思いこちらに書かせていただきました。
参考に子どもの居場所マップの画像も添付しておきます。
子どもの居場所マップを入手しました。
私の住んでいる地域にある子ども食堂が載っていなかったので、
聞いてみたら、次の発行されるマップには掲載されるとのこと。
発行年月日を確認したら、令和5年(2023年)3月発行でした。
紙媒体は頻繁に更新ができないので、Web媒体と連同させてうまくできたら、
取りこぼしがなく、紙にまとめるときもスムーズなのではないかな、
と思いました。
子ども食堂さんについては、フードロスの観点からも
余った食材など受け付けているところもあるかと思います。
子ども関係は学習支援など同じ団体でも複数活動しているところもあるので、
総合的にWebでカバーできたらいいのではないかな、と思いこちらに書かせていただきました。
参考に子どもの居場所マップの画像も添付しておきます。
SNSシェア
ステータス
初めまして。30代会社員の者です。学生時代に金沢在住で、一昨年から転勤のため、再び石川県民となりました。
ここでの話題でなければ申し訳ありません。(市の管轄でなく、県の管轄の話かもしれません。)
ここでの話題でなければ申し訳ありません。(市の管轄でなく、県の管轄の話かもしれません。)
SNSシェア
ステータス
募集スキル
(株)CPUは結ネットに下記の機能追加を技術的に出来ると言っています。
・災害発生時に結ネットを自動的に「災害モード」へ遷移させる
(Jアラートなどの情報と自動連係して対応可能)
現状は発災時に管理者が手動で「通常モード」から「災害モード」へ遷移操作しないといけません。例えば能登半島地震の折も私が遷移操作をしました。しかしその時につくづく思ったのです。
・もし自分が罹災したら誰も遷移操作をできず、町民は結ネットを災害時ツールとして使えない
・そもそも発災直後は謀殺されてるので、そういう操作に時間を取られたくない
そこでCPUへ尋ねたところ、冒頭の回答でした。
ただしCPUとしては金沢市等の了解が得られないと、その機能を勝手には市民へ提供できないと言っています。
例えば、災害といっても軽重が有り、どのレベルで自動遷移させるのかについて、CPUの考えだけで閾値を実装できない、ということです。
技術的に実装可能なのであれば、是非、実装をして欲しいのですが、そのためには少なくとも 市民協働推進課と危機管理課のOKは取らないといけなさそう。更に他にもいろいろ話をしないといけない部署が有るかもしれません。
CPUに実装してもらうため、どういう動きをすれば良いでしょうか?
・災害発生時に結ネットを自動的に「災害モード」へ遷移させる
(Jアラートなどの情報と自動連係して対応可能)
現状は発災時に管理者が手動で「通常モード」から「災害モード」へ遷移操作しないといけません。例えば能登半島地震の折も私が遷移操作をしました。しかしその時につくづく思ったのです。
・もし自分が罹災したら誰も遷移操作をできず、町民は結ネットを災害時ツールとして使えない
・そもそも発災直後は謀殺されてるので、そういう操作に時間を取られたくない
そこでCPUへ尋ねたところ、冒頭の回答でした。
ただしCPUとしては金沢市等の了解が得られないと、その機能を勝手には市民へ提供できないと言っています。
例えば、災害といっても軽重が有り、どのレベルで自動遷移させるのかについて、CPUの考えだけで閾値を実装できない、ということです。
技術的に実装可能なのであれば、是非、実装をして欲しいのですが、そのためには少なくとも 市民協働推進課と危機管理課のOKは取らないといけなさそう。更に他にもいろいろ話をしないといけない部署が有るかもしれません。
CPUに実装してもらうため、どういう動きをすれば良いでしょうか?
SNSシェア
ステータス
募集スキル