1〜10件 / 39件

企画・試作 【教えてください!】“協働を進めること”で大切だと思うことは?

金沢市の中で、団体同士が協働・連携して活動していくために、いろいろな意見が出ています。
あなたが「これが一番大事!」と思うものを1つ選んでください。

① 自分の団体の目的(ミッション)をはっきりさせてから、相手と方向性を共有する(自分たちの整理)
② 相手の立場や必要としていることを理解したうえで、役...

7日前 (2025/09/11 17:12)

企画・試作 【教えてください!】地域活動や市民活動について、あなたはどう感じますか?

住んでいる地域の活動や、市民活動に参加してみて感じたことについて、いろいろな意見が出ています。
その中から「これが一番共感できる!」と思うものを1つ選んで、書き込んでください。

① 市民活動は最近、都市化や課題の複雑化に合わせて、利益を出す「ソーシャルビジネス」のような形に変わってきている
② 地域の...

7日前 (2025/09/11 17:10)

企画・試作 【みんなの意見を聞かせて!】協働の“しくみ”づくり

今、地域で活動する人が少なくなってきています。だから、一つの団体や行政(市役所など)だけに任せるのではなく、いろんな団体が同じ立場で協力し合って、地域の問題を解決していけるようにしたいと思っています。

さらに、金沢市では「デジタル化」を進めています。市民が活動に参加したり、団体同士が協力したりする...

7日前 (2025/09/11 17:08)

企画・試作 【みんなの意見を聞かせて!】地域活動や市民活動で大切な「人」への応援とは?

地域の課題に取り組むとき、中心になるのはやっぱり「人」です。
その「人」を応援・支えるために大切だと思うことを、下の中から1つ選んでください。

① 同じ活動や思いを持つ人とのつながり
② 活動に参加する人にとってのメリットを示すこと
③ 団体が長く続くために、次の世代に理念や活動を引き継ぐこと
④ その他...

7日前 (2025/09/11 17:06)

企画・試作 AI何を使っていますか?

どんどん進化するAI
みなさん何を使っておられますか?

・チャットGTP https://chatgpt.com/ja-JP/overview
文章も画像も精度が上がってきました
テーマごとに文書を書いてもらったり、リサーチしてもらう時に使っています

・ジェミニ https://gemini.google.com/app?hl=ja
音声使って相談もできるので、運転中...

8日前 (2025/09/10 13:40)

検討中 取り残されるゴミ

最近、近所のゴミ出しルールが守られておらず、回収されていないゴミがそのままになり、徐々に取り残されるゴミが増えていっています。
そのままになれば、割れ窓理論によりゴミ出しルールは守られなくなると思い危惧しています。
誰かが片付ければ良いが、誰もが片付けたくないと思うので、皆さんと解決策について考えた...

21日前 (2025/08/28 14:35)

検討中 時間通りに来ない北鉄バス問題

1. 現状の課題
• 北陸鉄道バス(金沢市周辺)での遅延・不便
• バス停によって行き先表示や経由地表示が不十分で、利用者が混乱しやすい。
• 同じ系統番号でも経由地が違う場合があり、間違って乗車してしまう。
• 運行遅延が頻発しており、時刻表通りに運行されない。
• 高校生など通学利用者は遅刻しても遅延証...

1ヶ月前 (2025/08/09 20:38)

検討中 地域活動に市民団体の力を借りたい!

※<シビックハックナイトで出た課題>
町会や育友会、公民館などの地域活動で疲弊してきている地域がちらほら出てきている気がします。
それでも、「もっと地域を盛り上げたい」や「住民のくらしを便利にしたい」と思って活動している方(地域活動に熱心な方)が、それぞれの地域でいると思います。
そんな地域と、市民...

1ヶ月前 (2025/08/09 20:30)

検討中 ツキノワグマとの共存、どうする?〜人身被害ゼロを目指して〜(7/26クマ共生ハッカソン 同時企画)

金沢シビックテック推進協議会事務局です。
本日、石川県と共催で「クマ共生ハッカソン」を開催中です。
https://note.com/from_iudc_2025/n/nd902f23f331a

こちらのマッチ箱でもご意見をいただきたいと思い、投稿させていただきます。
ざっくばらんなアイデアや意見で結構ですので、自由にコメントいただければと思...

1ヶ月前 (2025/07/26 15:43)

検討中 子ども会のあり方

校区でも子どもがいない町会がでてきています。
そろそろシステムを一度見直す必要があるのではと思います。

・子ども会加入の方法
町会単位
戸建ては声掛けさせていただいてますが、入っていないお家もあったり。
逆に集合住宅の家族には声がかからず、どうやって入ったらいいかわからないというパターンもあります...

4ヶ月前 (2025/04/30 03:12)